【山民族の末えい】河了貂のステータス/スキル/必殺技について紹介します。
【山民族の末えい】河了貂

基本情報
修行能力
初期知略上昇 |
修行開始時に知略が200上昇する |
初期胆力上昇 |
修行開始時に胆力が175上昇する |
修行時知略上昇 |
選択した修行カードにこの修行能力を所持する武将が参加している時、知略の獲得量が15%上昇する |
修行時胆力上昇 |
選択した修行カードにこの修行能力を所持する武将が参加している時、胆力の獲得量が15%上昇する |
極限修行時士気消費軽減 |
選択した修行カードにこの修行能力を所持する武将が参加している時、消費する士気を2軽減する/解放Lv.60 |
固有修行能力 |
修行ボーナス15%/合戦ボーナス30%/解放Lv.80 |
修行カード

|
【鋼】兵法 |
知略、胆力、統率が上昇する。通常の修行カードの2倍の基礎能力を獲得できる。 |

|
【鋼】練武 |
膂力、体力、胆力が上昇する。通常の修行カードの2倍の基礎能力を獲得できる。 |

|
【剛】練武 |
膂力、体力、胆力が上昇する。通常の修行カードの7倍の基礎能力を獲得できる。また、士気が最高の状態を除いて修行実行時に士気が回復する。 |
奥義獲得時に獲得可能な技能
援護射撃 |
攻撃時に確率で発動。発動すると、発動時の自身の攻撃に限り与ダメージが割合でとても大きく上昇する。また、一時的に会敵相手の移動力をとても大きく低下させる【発動上限数:1回】 |
知略の素質 |
行軍時、全体で智略&胆力が3位以上の場合に確率で発動。発動すると、発動時の残り味方部隊数が4以上なら一時的に自隊の与ダメージが割合で大きく上昇、3以下なら一時的に自隊の被ダメージを割合で大きく軽減する。また、一時的に自隊の移動力が上昇する。【発動上限数:2回】 |
秘奥伝授時に獲得可能な技能
金城鉄壁 |
被攻撃直前に確率で発動。発動すると、自隊の兵力がとても大きく回復し、一時的に被ダメージを割合でとても大きく軽減する。【発動上限数:2回】 |
知略の素質 |
行軍時、全体で智略&胆力が3位以上の場合に確率で発動。発動すると、発動時の残り味方部隊数が4以上なら一時的に自隊の与ダメージが割合で大きく上昇、3以下なら一時的に自隊の被ダメージを割合で大きく軽減する。また、一時的に自隊の移動力が上昇する。【発動上限数:2回】 |
意気軒昂 |
開戦時に発動。発動すると、戦闘終了まで自身の胆力が割合で上昇する【発動上限数:1回】 |
大胆不敵 |
攻撃直前に確率で発動。発動すると、一時的に自隊の胆力が割合で大きく上昇し、会敵相手の胆力を割合で低下させる。【発動上限数:2回】 |
鼓舞 |
攻撃直前に確率で発動。発動すると、一時的に自隊の兵力上限値が割合で少し増加する。【発動上限数:2回】 |
集中 |
被攻撃直前に確率で発動。発動すると、一時的に自身の被ダメージを割合で軽減する。【発動上限数:2回】 |
MAX時のステータス/成長率
膂力 |
体力 |
知略 |
胆力 |
統率 |
魅力 |
1090 |
1090 |
1090 |
1090 |
1090 |
1090 |
+12% |
+12% |
+12% |
+12% |
+12% |
+12% |
総評
配布でもらえて、ミッションクリアで完凸最大レベルまで強化できるのが一番の強み。とにかく無課金にはありがたいキャラ。修業においては、全能力の成長率を平均的に上げる。修行能力では知略と胆力を上昇させやすく、会敵時に有利になりやすく、移動力に長け、撤退しにくく技能を発動しやすい兵士に育つ。また、修了戦や模擬戦での獲得量アップもできるため、どんな武将の修行にも役に立つ。修行カードでは、主に知略・体力が上がりやすい。
戦闘においては、技能で相手の移動力を下げ、自隊の移動力を上げるなど、移動面での支援に優れており、自身の胆力が上昇することで、撤退しにくい部隊になり、被ダメ軽減することで、さらに粘り強く戦場にとどまることができる。攻撃面よりも支援的な使い方をすることで、強みが発揮されるので、戦闘前の布陣がとても重要となってくる。
実装日
2024-08-08
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。